見出し画像

修学旅行(2年次)②


ホテルでの朝食(バイキング形式)の様子


バスで広島市の中心部へ向かいます


平和記念資料館本館(空中(2階)にあります)

 平和記念資料館には、原爆被害に関連する貴重な資料がたくさん展示されていました。生徒は1時間程、真剣に見入っていました。

本館の西側には広島国際会議場があり、空中回廊で繋がっています。
G7外相会談の会場にもなったそうです。
2階の窓には「祝 日本被団協 ノーベル平和賞」の文字が。
おめでとうございます。

ピースパークツアー

ピースバディの案内で、6〜8名のグループが平和記念公園内を巡りました
ピースバディを務めてくれたのは、広島大学の学生さん

 2年次生の一番大きな行事「修学旅行」を無事に終えることができました。平和学習、企業理念を知る地域探究研修等、実りある旅となりました。

【参加生徒の感想】
○ 原爆が実際にどのように落とされたか、事前にオンラインで学んでいたが、現地に行って学ぶことも多かったので、やはり、現地に行くことは大事だと感じた。
○ 戦争の歴史に興味を持つことができ、日本人として忘れてはいけないことを学ぶことができた。平和について深く考える機会となり、戦争がなくなり、世界中の人が仲良く過ごせる日がくるといいなと思った。
○ 学ぶときはきちんと学ぶことができ、時間を守って行動して楽しむところは楽しんで、楽しく過ごすことができた。
○ 広島、兵庫、京都、大阪と初めて行った場所だったので、すごく楽しかった。現地に行ってそこの歴史について知ることができ、とても貴重な旅行になった。